top of page
検索

水色の生活

  • 執筆者の写真: garasugoshinobouso
    garasugoshinobouso
  • 2015年6月30日
  • 読了時間: 2分

北海道2デイズありがとうございました

御幣を恐れずいうと、北海道は近い

夜行移動の場所に比べたら全然近い。

宿泊したホテルのフロントの人に

ここから一番近い薬局はどこですか?と聞いたら

右に曲がるとすぐにツルハドラッグがあります、と。

右に曲がって800メートルほど歩いたところにあった

その薬局は 東京のすぐ、と、北海道のすぐ、を

象徴したもののようだった

感覚を擦り合わせる

という行為は稚拙なことだと昔から嫌んでいる

感覚はそれぞれ違っていいと思う

極論、どんなものでも

好きか嫌いかで話をしてしまうような

そんな人が好きだから、かな。

地方に行くと

知らない事ばかりで

感覚を共有してばかり。

言葉も違うし

文化も違うのに

感覚が同じ、なんてわけないから

擦り合わせなくていい、お互い分かり合えればそれでいい。

東京は確かに都会

それに比べると全て地方で田舎なのかもしれないけど

それは名称なだけであって

人の感覚の問題だと思います

地方が都会の何に劣っているんだろう

いや、

東京は地方より何が勝っているんだろう。

このツアーいろんなところで

「おかえりなさい」

と言ってもらえる

新潟のドラちゃんと

そして昨日のpost headのなべちんの

「おかえりなさい」は不意打ちで、涙が溢れそうになったのは内緒。

IMG_8597.JPG


 
 
 

最新記事

すべて表示
現状報告

こんばんは。 少し自分の話をします。 今年に入ってから幾度となく 硝子越しより格好いいと思う(思ってしまう)バンドと 対バンで出会ってきました。 そのたびにもっと練習して もっと曲を作って もっと音楽を聴いて もっとリズムを知って もっとスタジオに入って...

 
 
 
宇多田ヒカル

宇多田ヒカルの新しいアルバムとても楽しみです 大人になってからとても好きになったアーティスト。 作りたいサウンドや、 歌いたい歌詞や、 それらを表す術や技術 単純なものが足りないなぁと思う日々です。 才能や、体格、性格、長所や短所や、家庭環境や、五体満足、不満足。...

 
 
 
Recent Posts
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 硝子越しの暴走

  • Twitterのアプリケーションアイコン
  • スキのAppアイコン
  • YouTube の古典的な
  • Soundcloud がアプリのアイコン
  • ios7_7.jpg
bottom of page